表1a 喘息治療ステップ

 
治療ステップ1
治療ステップ2
治療ステップ3
治療ステップ4







吸入ステロイド薬
(低用量)
吸入ステロイド薬
(低〜中用量)
吸入ステロイド薬
(中〜高用量)
吸入ステロイド薬
(高用量)

上記が使用できない場合以下のいずれかを用いる


LTRA
テオフィリン徐放製剤

(症状が稀であれば必要なし)

上記で不十分な場合に以下のいずれか
1剤を併用

LABA
(配合剤の使用可)
LTRA
テオフィリン徐放製剤



上記に下記のいずれか
1剤,あるいは複数を併用

LABA
(配合剤の使用可)
LTRA
テオフィリン徐放製剤


上記
に下記の複数を併用


LABA
(配合剤の使用可)
LTRA
テオフィリン徐放製剤

上記のすべてでも管理不良の場合は下記のいずれか,あるいは両方を追加

抗IgE抗体
*2
経口ステロイド薬
*3
追加治療
LTRA以外の
抗アレルギー薬*1
LTRA以外の
抗アレルギー薬*1
LTRA以外の
抗アレルギー薬*1
LTRA以外の
抗アレルギー薬*1
発作治療*4
吸入SABA 吸入SABA 吸入SABA 吸入SABA
LTRA:ロイコトリエン受容体拮抗薬,LABA:長時間作用性β2刺激薬,SABA:短時間作用性β2刺激薬
*1 抗アレルギー薬とは,メディエーター遊離抑制薬,ヒスタミンH1拮抗薬,トロンボキサンA2阻害薬,Th2サイトカイン阻害薬を指す。
*2 通年性吸入抗原に対して陽性かつ血清総IgE値が30〜700 IU/mLの場合に適用となる。
*3 経口ステロイド薬は短期間の間欠的投与を原則とする。他の薬剤で治療内容を強化し,かつ短期間の間欠投与でもコントロールが得られない場合は,必要最小量を維持量とする。
*4 軽度の発作までの対応を示す。

表1b 未治療患者の症状と目安となる治療ステップ

対象
となる
症状
ステップ1
ステップ2
ステップ3
ステップ4

(軽症間欠型相当)

・症状が週1回未満
・症状は軽度で短い
・夜間症状は月に2回未満

(軽症持続型相当)

・症状が週1回以上,しかし毎日ではない
・月1回以上日常生活や睡眠が妨げられる
・夜間症状は月に2回以上

(中等症持続型相当)

・症状が毎日ある
・短時間作用性β2刺激薬がほぼ毎日必要
・週
1回以上日常生活や睡眠が妨げられる
・夜間症状が週1回以上

(重症持続型相当)

・治療下でもしばしば増悪
・症状が毎日ある
・日常生活が制限される
・夜間症状がしばしば

(喘息予防・管理ガイドライン2009.日本アレルギー学会 喘息ガイドライン専門部会/監修,東京,協和企画,2009より引用)