表1 ステロイド(内服薬)の特徴

一般名
(商品名)
血中半減期
(時間)
各作用による力価比
特徴
糖質
コルチコイド
鉱質
コルチコイド
《短時間型》生物学的半減期:8〜12hr  作用時間[短]  電解質作用[強]
ヒドロコルチゾン
(コートリル)
1.2〜1.5
1.0
1.0
・電解質作用[強]
 ・副腎皮質不全での補充療養に[適]
 ・抗炎症療法,免疫抑制療法に[不適]
 (長期投与で血清カリウム↓)
・即効性⇒ショックの治療に[適](経静脈的)









酢酸コルチゾン
(コートン)
1.2〜1.5
0.8
0.8
・はじめて臨床に用いられたステロイド
酢酸フルドロコルチゾン
(フロリネフ)
10
125
・鉱質コルチコイド作用[強]
 ・電解質・糖代謝,生命維持作用[+]
 ・塩喪失型慢性副腎皮質機能不全(アジソン病)・塩喪失型先天性副腎皮質過形成の補充療法
《中間型》生物学的半減期:12〜36hr  血中半減期:150〜200分前後⇒使用しやすい
電解質作用:ヒドロコルチゾンに比較して[弱]
プレドニゾロン
(プレドニンetc.)
2.5〜3.3
3.5〜4.0
0.8
・電解質作用[弱](コルチゾンとの比較)
 …高血圧,心不全等の副作用[少]
・抗炎症療法,免疫抑制療法に[汎用]
メチルプレドニゾロン
(メドロール)
2.8〜3.3
5.0
0.5
・抗炎症作用:ヒドロコルチゾンの5倍
・抗炎症療法,免疫抑制療法に[汎用]
・パルス療法
トリアムシノロン
(レダコート)
4.0〜5.0
0
・電解質作用[弱]
・食欲亢進作用[−]
 …体重増加傾向を示す患者に[適]
・カリウム喪失作用[+]
 …[注意!]ミオパシーを起こしやすい
《長時間型》生物学的半減期:36〜54hr
[1]抗炎症作用[最強]  [2]作用時間[長]  [3]電解質作用[弱]  [4]受容体への結合[強]  [5]下垂体副腎機能抑制[強]
デキサメタゾン
(デカドロンetc.)
3.5〜5.0
25〜30
0
・抗炎症療法,免疫抑制療法[汎用]…[1]
・病勢が激しく大量療法を要する場合[適]…[1][2]
・局所投与に[適]…[2]
・隔日投与法に[不適]…[2]
・プレドニゾロン無効別に有効な場合有…[4]
[注意!]食欲亢進,満月様顔貌,体重増加,副腎萎縮(長期投与)…[5]
ベタメタゾン
(リンデロンetc.)
3.3〜5.0

生物学的半減期:下垂体抑制作用を指標

(診療薬のリスクマネジメント.松宮輝彦/監修,原 一恵/編,東京,診断と治療社,2009より引用)